株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 138 139 140 141 142 ... NEXT


PHOTO 2019年12月13日
『ロマネスコ』好評販売中!!
形が、とにかく面白いです。
「さんご礁カリフラワー」「やどかりくん」とも呼ばれています。名前のとおり、ユニークな珊瑚状の花と、明るい淡緑色が特徴です。スムーズでバターのような歯ざわりです。
ばらしてしまうと形がわかりにくいのが残念ですが、サラダなどでお召し上がり下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年12月12日
徳島県産『柊(ひいらぎ)』好評販売中!!
北欧では、すべての木の中で最も尊い木とされています。棘のある葉はキリストが被せられていたいばらの冠と受難を、赤い実はキリストの流した血を表し、このことからクリスマスに用いられるようになりました。

お問い合わせページへ







PHOTO 2019年12月10日
徳島県産『芽甘草(めかんぞう)』入荷しました!!
ユリ科の植物、ワスレグサの仲間で、漢方でよく使われるます。
基部の白い部分は甘味があり、昔は甘味料として用いていました。
日本料理では、縁起をかついで、お正月に目が出る(芽が出る)素材として使います。慈姑(くわい)もその一つです。
天ぷら、おひたし、和え物等でお楽しみ下さい。
天ぷらは、ほんのりとした甘味とホクッとした歯応えがたまりません。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年12月9日
鹿児島県産『そら豆(一寸)』好評販売中!!
西アジアとアフリカが原産地といわれており、古代にヨーロッパから北アフリカに伝わって、エジプトでは4000年前から栽培されたといわれています。古代文明を支えた世界最古の農作物の一つで、今でもエジプトと中国の人に愛され続けています。

サヤが天に向けて実るので“空豆”といい、 蚕が作るまゆの形に似ていることから“蚕豆”とも書きます。また、花が南に向かって咲くので“南豆”とも。地方での呼ばれ方もさまざまで、夏豆や四月豆、五月豆、大和豆、冬豆などがあります。

でんぷんとタンパク質が主成分。そのために昔から、体力を養ったり、気力を充実させる野菜として用いられてきました。糖質も豊富に含まれているので、ビールなどを飲む際にはもってこい。ビタミンB1やB2、ビタミンC、鉄分なども含み、高血圧や便秘に働きかけます。

茹でる時は、茹でる直前にサヤから出し、黒い筋の入っている部分に包丁で切れ目を入れるのがコツ。切れ目を入れることにより、柔らかく茹で上がり、皮も剥きやすくなります。たっぷりのお湯に少々の塩を入れ、フタをせずに強火で茹でます。茹であがったらザルへ。水にさらすのは厳禁です。

※写真はLサイズです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年12月7日
徳島県産『のびる(野蒜)』入荷しました!!
ツーンとする香りとちょっとヌルッとした食感が春の刺激です。古代から食べられていた野草で、 胃腸を丈夫にし体を温める効果があると言われます。味噌との相性が抜群です。球根の部分を生のまま味噌を付けて食べます。天ぷらにしてもおいしく召し上がれます。 茎の部分もニラやネギのような食べ方で食べられます。

参考:食材事典


お問い合わせページへ
関連ホームページ:食材事典  http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Nobiru.htm







BACK ... 138 139 140 141 142 ... NEXT


copyri3詭ght