株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 147 148 149 150 151 ... NEXT


PHOTO 2019年9月26日
茨城県産『根みつば』入荷しました!!
根三つ葉は香りがよく、色合いがきれいなことから、日本料理によく使われます。切り三つ葉、糸三つ葉などに比べると、野生味が強く、カロテン、ビタミンC,カルシウムなどが多く含まれます。
炒め物、あえ物などにご利用ください。また、根っこをきんぴらにしたらおいしいですよ。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年9月25日
北海道産『赤南瓜』入荷しました!!
果肉に多く含まれるカロチンは腸内でビタミンAに変化し、目の疲れを癒し風邪を予防する効果があります。また、ガン予防や成人病の予防の効果もあるといわれています。フライパンで炒った種にはリノール酸が含まれており、動脈硬化の予防になります。
「かぼちゃ」は日本へは16世紀にポルトガル人によって紹介され、全国に広まっていきました。このときカンボジアの瓜として紹介されたため、「かぼちゃ」や「南瓜」と呼ばれるようになりました。ポルトガル語でかぼちゃは「Abobora」といい、これがなまって地方によっては「ぼうぼら」と呼ばれています。
中国では南方より伝わった瓜という意味で、南瓜(なんごう)と呼ばれていますが、この漢字が日本でも使われて「南瓜(かぼちゃ)」という当て字になったという説もあります。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年9月24日
徳島県産『黄柚子』入荷しました!!
生育がとても遅く、「桃栗3年、柿8年、びわは9年で成りかねる。梅は酸い酸い13年、柚子の大馬鹿18年」といわれるほど。季節によって色が変わり、夏から初秋にかけてのものを「青柚子」、秋から冬のものは「黄柚子」として利用されます。
柚子にはビタミンCの吸収や働きを助けるビタミンPが含まれており、免疫力を強化して風邪を予防したり、皮膚のコラーゲンを安定させ、血管の弾力を柔軟に保ったりする働きがあります。クエン酸、酒石酸、りんご酸などの有機酸も豊富で、疲労物質である乳酸の分解を促進するため、疲労の回復に効果的です。柚子の苦味成分であるリモノイドは、血行を促進し、冷え性の改善に役立ちます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年9月21日
静岡県磐田産、最高級『海老芋(えびいも)』入荷しました!!
海老芋の日本一生産量を誇っている磐田より初物です。
江戸時代に京都御所につかえる者が栽培し始めたのが海老芋の始まりといわれています。
この形状に育てるのは手間と技術が必要で、まっすぐ伸びないように上から土をかけながら育てられます。曲がる際にかかる負荷により、さらに味が高まるそうです。
その手間からか、現在では京都での生産量は少なくなっており、全国シェアの8割を静岡県の磐田産が占めています。
ダシをよく吸ってくれるので煮物にするには最高です。料理として代表的なものはの京料理の「棒タラ」で、やわらかいのに煮崩れしにくく調理しやすいのも特徴です。「芋」の甘みを存分にお楽しみ下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年9月19日
北海道産『黒王(こくおう)』入荷しました!!
鮮やかな色と光沢、果肉は濃黄色で、ずばぬけたうまさ。
黄色の果肉はカロチンの色。栄養価の高い栄養野菜です。
女性でも包丁がスーッと入るほど果皮が柔らかく、調理しやすいことも特長です。ホクホクした極粉質の甘さ、きめ細やかな繊維質で口あたりもなめらかな緑黄色野菜です。お菓子づくり、ポタージュにも適しています。健康づくりのためにも、是非ご利用下さい。


お問い合わせページへ








BACK ... 147 148 149 150 151 ... NEXT


copyri3詭ght