株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 212 213 214 215 216 ... NEXT


PHOTO 2018年3月5日
大阪府泉州産の『水なす』入荷しました!!
江戸時代初期から大阪の泉州地域のみで栽培されていました。この度、地域ブランド商標として「泉州水なす」が登録されました。
「水なすのルーツは?」
水なすの栽培の歴史は古く、江戸時代の初期からと伝えられています。泉佐野市には、こんな諺(ことわざ)が残っています。『日根野あずきに上之郷なす』このことから水なすの発祥の地は、泉佐野市上之郷あたりと考えられています。
皮が柔らかく、果肉がジューシーで、うま味、甘味があるのが特徴です。浅漬けを中心に生食に適しており。軽く塩もみして、ドレッシングをかけてもおいしいです。加熱調理では、煮浸しを冷やして食べると清涼感があります。果肉の特徴を損なわないよう、油料理にはあまり用いないほうがよいでしょう。
ちなみに、私はそのまま乱切りし、胡麻ドレッシングをかけた水なすサラダが大好きです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年3月3日
高知県産『新生姜(しんしょうが)』入荷しました!!
高知県は日本における新生姜2大産地のうちのひとつです。
温暖な気候に育てられた新生姜は、みずみずしく、さわやかな香りとマイルドな辛味が持ち味です。新生姜は新鮮な状態ですぐに出荷されるので、筋が少なく、柔らかく、水々しさを保ったままの状態で届けられます。出荷は、3月のハウスものから、5月に露地になり、6〜7月でピークをむかえます。
ビタミンB1、B2、Cが少し含まれている程度なので、栄養的には期待できる物がありませんが、辛味成分には殺菌能力があり、薬効は、健胃、解毒、解熱、鼻詰まり、鎮咳、吐き気止めに有効とされ、体の新陳代謝を活発にします。
インドを中心とした熱帯アジアが原産地になります。日本へは3世紀以前に伝えられましたが、当時はさほど利用されていなかったようです。

「新生姜ごはん」は最高においしいですね。
 自家製の「新生姜の甘酢漬け」、作ってみてはいかがですか?

是非一度ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年3月2日
香川県産『ロングアスパラ(さぬきのめざめ)』入荷しました!!
香川県から、間違いなく目を引く「ロングアスパラ(さぬきのめざめ)」の登場です。
通常の長さにして2倍(約50cm)、太さにして1.5倍はあります。(※写真左は長崎県産の3本入アスパラです。)
通常の品種は収穫する芽を30cm程度まで伸ばすと、穂先が開いて商品として売れなくなります。『さぬきのめざめ』は50cmまで伸ばしても穂先が開きにくく、締まっていて大変きれいになります。世界中で50cmまで伸ばして商品化できるアスパラガスは『さぬきのめざめ』だけ!
香川県のアスパラは品種を問わず甘みが強く、太くて柔らかいのが特徴です。特に1月〜5月にかけて店頭に並ぶ「春芽(春のアスパラガス)」は甘みが強く大変おいしいので人気があります。
アスパラガスで一番甘いところは切り口部分です。穂先の部分が柔らかくておいしいと思われがちですが、サトウキビと同様に根本ほど甘くなります。また、太いものほど柔らかく甘くなる傾向があります。根本部分は切り落とさずに、ピーラーやナイフで薄く皮を削いでお召し上がりいただく方がいいでしょう。
入荷量は少量ですので、是非お問い合わせください!!


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年3月1日
沖縄県産『宮古ぜんまい』好評販売中!!
一般にゼンマイはアクが強いのですが、宮古ゼンマイの場合は茹(ゆ)でたものを水にさらすだけでOKです。島の人たちはこれをお浸し、炒め物、天ぷらなどにして食します。シャキシャキとした食感のなかにぬめりがあり、山菜特有の土の香りも広がります。

お問い合わせページへ







PHOTO 2018年2月27日
徳島県産『マイクロ葉ワサビ』好評販売中!!
徳島県上勝より久しぶりの新商品「マイクロ葉ワサビ」です。葉ワサビの小さいものですが、実際に見てみるととてもキュート!!この春の妻物にぜひご利用ください。

お問い合わせページへ
関連ホームページ:いろどりホームページ  http://www.irodori.co.jp/







BACK ... 212 213 214 215 216 ... NEXT


copyri3詭ght