株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 252 253 254 255 256 ... NEXT


PHOTO 2017年3月30日
大阪府泉州産の『水なす』好評販売中!!
江戸時代初期から大阪の泉州地域のみで栽培されていました。この度、地域ブランド商標として「泉州水なす」が登録されました。
「水なすのルーツは?」
水なすの栽培の歴史は古く、江戸時代の初期からと伝えられています。泉佐野市には、こんな諺(ことわざ)が残っています。『日根野あずきに上之郷なす』このことから水なすの発祥の地は、泉佐野市上之郷あたりと考えられています。
皮が柔らかく、果肉がジューシーで、うま味、甘味があるのが特徴です。浅漬けを中心に生食に適しており。軽く塩もみして、ドレッシングをかけてもおいしいです。加熱調理では、煮浸しを冷やして食べると清涼感があります。果肉の特徴を損なわないよう、油料理にはあまり用いないほうがよいでしょう。
ちなみに、私はそのまま乱切りし、胡麻ドレッシングをかけた水なすサラダが大好きです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2017年3月27日
大阪府産『鮎蓼』入荷しました!!
臭み消しとして、殺菌力の強さとして、鮎料理には欠かせない一品です。
塩焼きの敷き葉や蓼酢(たでず)に、天ぷらの衣にまぜても、ぴり辛でおいしいです。

食べた時の辛さが舌をたたれさせると言うのが名前の由来みたいです。

※蓼酢(たです)の作り方。
   鮎の塩焼きに最高に合います。
   鮎蓼(あゆたで)の葉をすり鉢ですりつぶし、
   酢と混ぜ合わせます。緑色の酢になります。


お問い合わせページへ







PHOTO 2017年3月24日
山形県庄内産『かたくり』入荷しました!!
2016年3月18日
山形県庄内産『かたくり』入荷しました!!
山の春の到来を告げる紅紫色の美しい花をつけるユリの仲間です。山菜の中では他にないほどの甘味をもっており、若葉・花・鱗茎とすべてを食用にします。特に地下の鱗茎からは質の良いでんぷんが採れ、これが正真正銘の「片栗粉」です。


お問い合わせページへ







PHOTO 2017年3月22日
茨城県産『根みつば』好評販売中!!
根三つ葉は香りがよく、色合いがきれいなことから、日本料理によく使われます。切り三つ葉、糸三つ葉などに比べると、野生味が強く、カロテン、ビタミンC,カルシウムなどが多く含まれます。
炒め物、あえ物などにご利用ください。また、根っこをきんぴらにしたらおいしいですよ。


お問い合わせページへ







PHOTO 2017年3月18日
福岡県産『サボイキャベツ(ちりめんきゃべつ)』好評販売中!!
キャベツと変わらない大きさですが、葉がちりめん状に縮れています。(ちりめんキャベツとも呼ばれています。)原産地のヨーロッパでは20〜25の品種があり、ふつうのキャベツと同じように家庭料理に使われています。
生のままでは苦みがありますが、熱を加えると甘みが出ます。日本でよく使うキャベツに比べて、くさみもなくアクもほとんどありません。生だと少々かたく、舌ざわりがガサガサするので、生食には不向き。煮くずれしにくく、加熱するほどうまみが出るので、ロールキャベツやスープ煮などの煮込み料理に向いています。油ともよく合うので、中国野菜のように炒めてもいいかもしれませんよ。


お問い合わせページへ








BACK ... 252 253 254 255 256 ... NEXT


copyri3詭ght