株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 57 58 59 60 61 ... NEXT


PHOTO 2023年10月23日
岡山県産『金時人参』入荷しました!!
人参でまず思い浮かぶ栄養分はβカロテンですが、金時人参にはβカロテン以上に効果があるといわれ、金時人参独特の赤みを作り出している色素、「リコピン」が含まれております。
ガンや動脈硬化などの生活習慣病の原因、また老化促進の原因は活性酸素であると考えられ、その活性酸素を除去する作用(抗酸化作用)がリコピンにはあるといわれております。その抗酸化作用がビタミンEの100倍!βカロテンの2倍!といわれています。
煮崩れしにくく甘味があるので、どんなお料理にも相性がよく、芯まで赤いので、彩りにもピッタリ!
是非、ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2023年10月21日
山形県産『赤葱(あかねぎ)』好評販売中!!
山形伝統の軟白部が赤く、煮込むと甘みたっぷりの赤葱。
江戸時代末期に平田町飛鳥の船着き場で、舟運で大層な難儀を強いられた船乗りと上方商人がこの地に立ち寄り、湧き水を飲ませてもらったお礼に赤葱の種を置いていったのが伝来とされています。
ビタミンC、カルシウム、鉄分を多く含み、また葱の持つ辛味成分は体内を温め、風邪に効くとも言われています。
鮮やかな赤い色が特徴であると同時にその食味は格別のものがあります。
生のまま刻み薬味にすると、やや辛味のある後味の良さがあり、鍋物にすると、一転してやわらかく甘みたっぷりの食感になります。
すぐにやわらかく なってしまうので鍋などに入れる時は出来上がり直前に入れることをおすすめします。
是非、お試し下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2023年10月16日
岐阜県産『アキシマササゲ』好評販売中!!
8月から10月に収穫が行われます。アキシマササゲは飛騨地域特産の良食味ササゲで、収穫時にはサヤに紫色のシマ模様が見られるが、茹でると鮮やかな緑色になることから、「湯上がり美人」の愛称で呼ばれ、飛騨地域特産品として出荷されています。
甘みがあり、シャキシャキした食感が良い食材です。
もう少し気温の寒暖差があると紫色の模様がはっきりと出てきます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2023年10月11日
長野県産『朝鮮人参』好評販売中!!
中国では5000年もの歴史があり、薬というより健胃・内臓の活性のハーブとして利用されてきました。
朝鮮人参は、一般に食用されるニンジンとは全く異なる種で、元来深い山奥に自生しているため、栽培は極めて難しく、数年ものは成分も凝縮しているので珍重されます。
有効成分はサポニンで、細胞の中の免疫タンパクを作り出すリポソームを活性化するといわれています。
朝鮮人参の具体的な作用として、疲労回復・免疫強化・抗酸化作用・などがあり、お茶・錠剤・エキスなどの形で利用されています。


お問い合わせページへ







PHOTO 2023年10月6日
長野県産『はなびらたけ』好評販売中!!
関東以北の標高1千メートル以上のカラマツなどに自生するきのこです。非常にデリケートで、生育環境が限られているため発見することが難しく、一般にはあまり知られていませんでした。
ハナビラタケに含まれているβ-グルカンが注目されており、きのこの中でも特にβ-グルカンが多く、その含有量はアガリクス茸の3〜4倍にもなります。
また、ハナビラタケは発見しにくく、「幻のきのこ」と言われていおり、日本の他にヨーロッパ、北アメリカで発見され、食用として珍重されています。独特な食感で、食材としても注目されていて、この秋必須のアイテムです。
全くクセがなく、良い歯ざわりと香りがあるので、和、洋、中その他どのような料理にも合い、その旨みで料理の味を一層深くします。中でもおすすめは汁物で、和風のお吸い物や味噌汁、中華風のスープ、洋風にコンソメスープなどでいただくと、良いだしとともに、その豊富なβ-グルカンもまるごと摂ることができます。是非、お試し下さい。


お問い合わせページへ








BACK ... 57 58 59 60 61 ... NEXT


copyri3詭ght