株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 84 85 86 87 88 ... NEXT


PHOTO 2022年3月3日
大阪府産『丸茄子』入荷しました!!
肉質が緻密で歯ごたえが良く、また、他のナスに比べて油を吸い過ぎないという特徴があります。田楽はもとより油炒め・煮物に向いています。煮物にする場合は一度油で揚げてから調理すると、色が綺麗にでます。

お問い合わせページへ







PHOTO 2022年2月28日
山形、秋田県産『こしあぶら』好評発売中!!
こしあぶらは、最近特に注目され人気のある山菜で、「たらの木」と同様に「ウコギ科」に属しますが、「たら」と違い大木になります。
全国的に分布していて、地下茎を伸ばして増えていくため、一面に群生しています。形だけでなく味の方も「たらのめ」と似た風味ですが、「たらのめ」より柔らかい感じの味です。木肌は若木のうちは灰白色で、幹は真っ直ぐに伸び高さ3〜20mにも達します。葉は互生し、長い葉柄があり、3〜5小葉からなる掌状複葉で、小葉のへりにはトゲ状の鋸歯(きょし)があります。葉は薄いですが、その質感は固く、葉裏の脈のところに淡渇色の軟毛があります。8月頃、枝の先に淡黄緑色の細かい5弁花が咲きます。球形の実を結んだ後、秋に実は熟し黒紫色の液果となります。
「こしあぶら」の木材は、なめらかで彫りやすいところから彫刻の素材にも使われています。中でも山形県米沢市の民芸品、笹野一刀彫りは有名です。
生えている場所も「たらのめ」と同じような場所で、「たらの木」があると、「こしあぶらの木」も近くにあったりします。アクがたいへん強いので、まだ葉の開かない若芽・新芽を採りましょう。絶対量が少ない為、確保するのが一番大変な山菜でもあります。
洗わずに根本を少し切って、はかまを取って調理します。若芽には脂肪とタンパク質が豊富に含まれていて、天ぷらにすると脂肪質の味がしてコクがあり、実に美味しいので知られています。
こしあぶらの天ぷらを一噛みすると、口の中にな〜んともいえない上品な香がひろがり、山菜の女王にふさわしい味です。
天ぷら、ゴマ和え、おひたし等でお召し上がり下さい。茹でた後、冷水でのあく抜きがポイントです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2022年2月15日
『スナップエンドウ(スナックエンドウ)』好評販売中!!
1970年代に米国より導入された新種の野菜です。スナップエンドウのほかスナックエンドウ、スナップタイプエンドウ、スナックタイプエンドウなどとも呼ばれていますが、正式名称は「スナップエンドウ(snap peas)」といいます。
同じエンドウの仲間である絹さやは中の実が小さいほど上質とされますが、スナックエンドウは青豆が大きく成熟して、さやがパンパンに膨らんだものが食べごろです。豆が成長してもさやが柔らかいのが特徴です。
糖質・たんぱく質・ビタミンA、Cが含まれています。特にビタミンCは豆の種類の中では特に多く含まれています。
スナックエンドウをゆでるときは1分ほどサッとゆで、冷水にはさらさない方がビタミンの流失を防げます。
是非一度ご賞味ください。


お問い合わせページへ







PHOTO 2022年2月14日
『紅芯大根』好評販売中!!

紅心大根は中国大根に分類される大根です。その名の通り、見た目的にはカブラを思わせるような形状をしていますが、外側は緑がかった白で、切り口が赤いので料理の色目的にも美しく、幅広いジャンルの料理に使われる食材です。甘みもあって水分も多いのでサラダなんかには美味しい大根です。
大根おろしにしても、ピンク色がとてもきれいに出ますので、是非お試し下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2022年2月12日
静岡県産『砂糖えんどう』好評販売中!!
甘みが強いおいしいえんどう豆です。
涼しくて乾燥した気候が適しており、えんどうは全般的に耐寒性のある豆で、童話「ジャックと豆の木」に登場するように、休みなく成長します。
ビタミンA・C、食物繊維が豊富で、カロリーが少ないのが特徴です。また、良質のタンパク質を多く含み、滋養強壮に効果があります。胃腸の働きを高め、食欲不振・下痢症・二日酔いなどに効果があるといわれます。
ビタミンAは髪の健康を保ち、夜盲症、視力の低下を防ぐ効果があります。また、肺・気管支などの呼吸器系疾病の感染に対して抵抗力をつけたり、皮膚や粘膜を正常に保つ、生殖機能を維持する、成長を促進するなどの効果があります。
ビタミンCは肌の張りを保ち、しみや小ジワを防ぐ、ウィルスや細菌に対する抵抗力を高める、ストレスを和らげる、血中コレステロールを下げる、発ガン物質の生成を抑える、鉄の吸収を助けるなどの効果があります。
砂糖えんどうのスジは硬く、食味に影響を与えますので必ず取り除いてから調理して下さい。
味噌汁に入れるときにはスジを取らないこともあります。


お問い合わせページへ








BACK ... 84 85 86 87 88 ... NEXT


copyri3詭ght