株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 86 87 88 89 90 ... NEXT


PHOTO 2021年12月21日
『青芯大根』好評販売中!!
中国大根の一種で全長20センチ位の大根です。
地上に出て育った部分は外の皮、中の肉色とも薄い緑色になります。
(地中にあった部分は外の皮、中の肉白共に白色です。)
肉質緻密で、甘みが強く、漬物、おろしにするととてもおいしくいただけます。
大根おろしをすると、きれいな緑色の大根おろしが出来ます。
是非一度おためし下さいませ。


お問い合わせページへ







PHOTO 2021年12月16日
北海道産『インカのめざめ』好評販売中!!
原産地の南米アンデス地域で独特の食味と風味を有することから高値で取り引きされている小粒種を、日本のような長日条件でも栽培できるように改良してきた品種です。
やや小ぶりのかわいらしい姿で、肉色は橙色に近い濃黄色で「キタアカリ」など従来の黄肉品種より格段に黄色が濃く、独特の食感が楽しめます。舌触りもよく、栗のような食感が楽しめます。また、北米では、「ナッティポテト」、「バターポテト」と呼ばれているぐらい濃厚な味が特徴です。一般的な「じゃがいも」は、100g以上が美味しいのですが、この「インカのめざめ」は、なんと100g以下が美味しい、じゃがいもです。鮮やかな色の中には、カロチンを豊富に含んでおり、鮮やかな彩りですので、煮物・おでん・ポテトサラダなどにすると、いっそうお料理が引き立ちます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2021年12月11日
鹿児島産『葉付金柑(きんかん)』入荷しました!!
葉も果実もミカンを小さくしたようなものですが、ミカンやダイダイのような柑橘属ではなく、独自の金柑属に入る植物です。 原産は中国で7月〜10月頃花を咲かせ、冬に実をつけます。
一般的には甘露煮やジャム等に加工して食べると思い込まれていました。しかし、生食の比率が圧倒的に多く、実際に生で試食してもらうと「甘くておいしい」と好評です。
皮ごと食べるのが特徴で、甘味や栄養も皮に多く含まれています。


お問い合わせページへ







PHOTO 2021年12月4日
『黒大根』好評販売中!!
使い方は普通の大根と同じですが、黒大根は少し辛みがつよく、
皮が黒いのですりおろすと黒白の大根オロシができます。
鍋や煮込みによく用いられていていますが、せっかくの色を楽しむのなら、皮をむかずにサラダにいれてみてもいかがでしょうか?水分が少なく辛みが強いのが特徴です。
※皮をむくと中は白いので普通の大根と変わらなくなります。ご注意下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2021年11月30日
静岡県磐田産、最高級『海老芋(えびいも)』好評発売中!!
江戸時代に京都御所につかえる者が栽培し始めたのが海老芋の始まりといわれています。
この形状に育てるのは手間と技術が必要で、まっすぐ伸びないように上から土をかけながら育てられます。曲がる際にかかる負荷により、さらに味が高まるそうです。
その手間からか、現在では京都での生産量は少なくなっており、全国シェアの8割を静岡県の磐田産が占めています。
ダシをよく吸ってくれるので煮物にするには最高です。料理として代表的なものはの京料理の「棒タラ」で、やわらかいのに煮崩れしにくく調理しやすいのも特徴です。「芋」の甘みを存分にお楽しみ下さい。


お問い合わせページへ








BACK ... 86 87 88 89 90 ... NEXT


copyri3詭ght